涅槃堂のご案内 of 円徳寺

涅槃堂とは

nehandou01.jpg

  • ご先祖をしのび祀る新しい時代の墓です。これからお墓を求めようとする方に是非お薦めいたします。
  • ご先祖からご子孫まで永遠に墓をお守りいたします。
  • 境内にあるので、ご先祖のお墓参りだけでなく、法要や法座などを通じ、仏縁を深められるだけでなく、子供や孫にみ教えや宗教的雰囲気を伝えるのに恵まれています。
  • 交通に至便で、広い駐車場があり電車や自家用車でのお参りに便利です。
  • 管理しやすく、年配者が墓を守らなければならない場合に向いていす。
  • 子や孫が遠隔地で暮らしている場合将来を考えると納骨堂が時代にあっています。
  • 子孫のある兄弟で同一の墓に納骨されることがありますが将来、子孫どうしは縁遠くなり好ましいことではありません。一緒に埋葬(納骨)されている方はこの機会に新しいお墓を持たれてはいかがですか。
  • 宗派は問いません。

涅槃堂管理規約(抜粋)

nehandou02.jpg

  • 先祖を御安置するため当寺涅槃堂に納骨しようとする場合涅槃堂管理規約によります。
  • 涅槃堂利用冥加金は一区画37万円から190万円です。申込金として10万円を添えて申し込みください。(申込金は涅槃堂利用冥加金に充当します)
  • 原則として、加入金の返還は致しません。
  • 納骨壇の使用権を他に転貸又は譲渡することはできません。
  • 維持管理費として一区画につき1年間一万五千円を負担していただきます。お支払日は毎年3月末日です。
  • 冥加金、管理費は物価等の変動により改定することがあります。
  • 利用名義人・住所の変更があれば直ちに届け出て下さい。
  • 長期間音信不通の場合納骨壇の処分は住職が決定致します。
  • 規約の変更は円徳寺責任役員会で協議のうえ決定致します。
  • この規約は昭和58年7月7日より施行致します。

利用者募集趣意書

 この度、阪神淡路大震災罹災の修復工事を終えるにあたり、懸案でありました涅槃堂(納骨堂)を拡張いたしました。
 現世に生かされる人と人とのつながりを重んじ、祖先を敬う心は常に尊ばれます。納骨堂は先祖を祀るお墓であり、心のふるさとであり、自分の還る所です。
ご遺骨を境内に安置すると、常にお経の声に接することができ、子や孫に仏様とのご縁が深まります。ご家族がご一緒にお参りされると、ご先祖や親兄弟を大切にする「心」が育ちます。ながい人生のなかでそのご利益は計り知れないものがあります。
 これからお墓を求められる方や、遠隔地にお墓をお持ちでご遺骨を身近に分骨されたい方も、いつでもご家族でお参りできる至便な場所を選んでお墓をおたて頂くことが大切と思います。
 ご先祖からご子孫に至るまで責任を持って墓をお守り致します。ぜひご自身やご家族のための墓所としてお考えになられてはと思いご案内申し上げます。

合掌

 平成二十年三月一日

円徳寺住職

nehandou03.jpg

nehandou12.jpg涅槃堂内部
nehandou10.jpg標準型
nehandou11.jpg普及型